×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
真夏の暑い中、お買い物に行ってきました。
豊中とか枚方とか、連日38度のうんたら~って言われています。
えぇ、そっちの方まで行ってきましたよ。
ネットで見た通り、本気でこの機種はストラップ紐が通る気配がない(笑)
とはいえ、学生時代はガラケーでストラップを大量に付けていた私です。
昔はよく、携帯電話に付けられるオマケがペットボトルとかに付いていたのでね^^;
MIUのぷちミラーはよかったですよ♪
あ、それで通し方は今昔変わらずだと思うので、スタンダードにやってみました。
最初はストラップ直でやってみたけど、入る?とか、そういう問題ではないような狭さと深さがコイツにはあります。
即無理だと判断。
つまようじという案もありましたけど、つまようじの方が太すぎて届いていない感……。
というわけで、糸戦法に変えました。
よく、玉止めを作ろうとして、にょりにょり~!?と、何故か変なところに輪っかが飛び出ていることがありませんか?
わざと、その状態にします。

次! 付けたいストラップの先に糸の反対側を通します。
軽く結ぶのですが、端っこで結ぶよりも、糸の中間ぐらいにしておいた方が、外れにくいです。
糸を結んだら、玉止め失敗作の輪の方を、ストラップホールに押し込みます。
スマホが薄いし、立たないしで大変ですが、両手で上手く挟んでやりましょう。
ストラップホールの中の輪っかを針ですくえればだいたい成功。
糸を引っ張ってあとは通すだけなのですが、物によっては少々ストラップが太くて詰まった感じになると思います。
けれども、そこは必殺仕事人の如く引っ張ってください!
感覚的には玉止めして、布の反対側に貫通させる作業みたいな感じで引っ張ればいけます!
糸が切れないかぎりは(;´∀`)
こんなぶきっちょでもできたんで、参考になれば……。
豊中とか枚方とか、連日38度のうんたら~って言われています。
えぇ、そっちの方まで行ってきましたよ。
ネットで見た通り、本気でこの機種はストラップ紐が通る気配がない(笑)
とはいえ、学生時代はガラケーでストラップを大量に付けていた私です。
昔はよく、携帯電話に付けられるオマケがペットボトルとかに付いていたのでね^^;
MIUのぷちミラーはよかったですよ♪
あ、それで通し方は今昔変わらずだと思うので、スタンダードにやってみました。
最初はストラップ直でやってみたけど、入る?とか、そういう問題ではないような狭さと深さがコイツにはあります。
即無理だと判断。
つまようじという案もありましたけど、つまようじの方が太すぎて届いていない感……。
というわけで、糸戦法に変えました。
- ストラップ
- 針
- 裁縫用の糸
よく、玉止めを作ろうとして、にょりにょり~!?と、何故か変なところに輪っかが飛び出ていることがありませんか?
わざと、その状態にします。
次! 付けたいストラップの先に糸の反対側を通します。
軽く結ぶのですが、端っこで結ぶよりも、糸の中間ぐらいにしておいた方が、外れにくいです。
糸を結んだら、玉止め失敗作の輪の方を、ストラップホールに押し込みます。
スマホが薄いし、立たないしで大変ですが、両手で上手く挟んでやりましょう。
ストラップホールの中の輪っかを針ですくえればだいたい成功。
糸を引っ張ってあとは通すだけなのですが、物によっては少々ストラップが太くて詰まった感じになると思います。
けれども、そこは必殺仕事人の如く引っ張ってください!
感覚的には玉止めして、布の反対側に貫通させる作業みたいな感じで引っ張ればいけます!
糸が切れないかぎりは(;´∀`)
こんなぶきっちょでもできたんで、参考になれば……。
PR
コメント