×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前、ネットで流行っていた分布図。
私は生まれも育ちも東京で、西東京市(旧田無)の人間です。
で、なんとなく自分でも分布してみたら、あらら……東京って特に何もないところ……みたいになってしまいました^^;
【秘境の地】
奥多摩と檜原村。
ここは、鍾乳洞があったり、多摩川の始点だったりと自然が満載で、よく秋川の方や鍾乳洞にいったりしていました。
【とりあえず梅】
青梅市。
今はどうなったのかな?梅の木の病気が流行ってしまって、梅がなくなりそうになったことが数年前。春ごろが綺麗なのでお勧めですね。
あ、個人的にお勧めは青梅鉄道公園(笑)
【東京の田舎】
日の出町etc…。
田無から見ても田舎というか、何があるのかさっぱりわからない地域。行くにも何かあるわけじゃないし、昭島のスパ昭島はなくなってしまうし、羽村は羽村動物園ぐらい?あと福生なら横田ですね^^;
山あり川あり……。
【ベッドタウン群】
八王子etc…。
多摩ニュータウンと呼ばれるところを始め、家が立ち並び、適度に何かがある地域。
ただ、八王子は23区内の人からすると山梨県と思っている人が多かった……。
サブちゃんや楳図先生ののお家も八王子。
日野は新選組ブームで一時は混雑したが、もう平気。有名な多摩動物公園もこの市。
立川も駅前は栄えているが、外れるとすぐに寂れた感が否めない。
【町田】
神奈川県だと思われているのだが、ここは東京都。駅前は栄えていて賑やかです。でも、ちょっと外れると何もない。まぁ東京でも神奈川でもどちらでもいいかな???
【ちょっとだけ田舎~】
三鷹市etc…。
おいおい、三鷹と武蔵野市を含むなよ!なんて言われるかもしれませんが、まぁ大まかなんで多めに見てください(><)
東京の中間に位置する地域ですが、まぁ適度に物があって、都心にも出やすい環境なのがこの地域。そして私の地元である田無も含まれています。
意外なものといえば、小平に巨大なポストがあったり、田無には田無っ子の愛称は田無タワーがあり、その下の多摩六都科学館は当時は世界一のプラネタリウムで騒がれた。同じく御膝元のゴルフ場は芸能人も来る事がある。なぜなら24時間営業だから。
対岸のバッティングセンターは日本一大きいらしい(笑)
吉祥寺は色々あって、動物園もある不思議な場所。
でも三鷹は意外とオフィス街。
【狛江市】
とても存在が薄くて、何も言えない。
【練馬】
日本でも知られている暑い場所。練馬大根なるものがあるが、地域でもあまり見ない(笑)
ここもベッドタウンである。
【杉並・中野】
吾輩の高校があった場所だが、どちらも都会と言えば都会であり、住宅街といえば住宅街である。どちらも住む場所によっては家賃の高低差が激しい^^;
どちらも共通していえるのが、ある意味でヲタクな街である。
【何かと高そう~】
世田谷etc…。
大きく区切りましたが、高いっしょ(ー□ー;;;)
品川やら渋谷やら~自由ヶ丘も含まれているのである意味でここに住んでいたらセレブ~な方々かと。
また、オフィスビルが建ち並び、そこに東京タワーも突然現れる感じかと。吾輩一ヶ月も住めません。
【下の区に負けてる感】
豊島区ect…。
ここは……一部プレイスポットだが、名前としては有名なのに何かこうランドマーク的な物が少ない地域。
池袋も、実はあれで中途半端とされているのを知らない方が多いんですよね。栄えているんだか栄えていないんだか。
なので、下の区に比べたらちょっと微妙な地域です。
【区だけど存在感が薄い】
板橋・北。
ちょっと昭和を感じるところが混ざる地域で、商店街とかもまだまだある。
個人的にはその感じが嫌いじゃない。が、なかなか行く用事もない^^;
そのせいか、ちょっとだけお家賃は安いところも多い。
【下町】
葛飾etc…。
寅さんや両さんで有名な地域。
この場合、神田も混ぜるべきなのですが、ちょっと違う様な……。
ただ、西の方の都民にとっては未開の地である事は間違いないです。今はスカイツリーがあるけど、東京タワーと一緒で行く人は少ないようです。友達も行かないよ~だし(笑)
江戸川区は、下の方だけ夢の国への玄関口。
【足立区】
……今まで怖い話ししか聞いたことがない地域。なので未開の地です。
とまぁ、個人的な視点で補足もしてみたのですが、東京って特にないのかな(笑)
住んで遊んでとかは問題ないけど、何か物足りないのかもしれないですね。
ちゃんちゃん♪
PR
コメント