忍者ブログ

Naoのお気楽部屋

私Naoの趣味を日記として残しております。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PS4のナックを二周終えた
価格でもレビュー書かせてもらいましたが、ナックは案の定な作品です。

難易度普通で全クリ。
チャプター制13-5まで。
総プレイ時間5時間以内でクリア可です(スキップすればもっと早くいけますね)。
クリア後は集めたアイテムを引き継いだ状態で、チャプターを選択、タイムアタックとコロシアムアタックが解禁されます。
後半になればなるほどベタな物語は展開もいい加減すぎて、博士が鬱陶しい。
ベタな演出でもその心変わり早すぎだろう!?って思うものばかりになり、どれだけ手を抜いてるんだかと感じます。
巨大化した時も、爽快感がなくて残念。
ヒット判定や罠判定も曖昧で、円盤鋸の先に触れていると思われるのにヒットにならず、落下もしなかった。
しかし、二つめの避けに失敗し真上に乗った瞬間はヒットがあり、ヒット範囲がよく解らなくなる事が多々ありました。相手の攻撃でもヒット判定の曖昧さ有り。
あと終盤限定ですが、罠解除などをする時に最後の敵に止めを刺すと、スローになる演出が邪魔になる事があります。倒したと思ったら倒れていないこの演出が入って反撃された時には「なんじゃこりゃ!?」ってなりました。
騙されないように気を付けてください。
本当にある程度の綺麗さぐらいで何もないゲーム。
ラスボス&EDも呆気なさ過ぎて、とても短いEDと演出にうんざり。
向こうのヒーロー系をMIXしただけの「あるあるゲーム」です。
変形→ビーストウォーズっぽい
アクション→ハルクっぽい
設定→アイアンマンっぽい
キャラデザ→ピクサーっぽい
クリア後に解禁されるものは、別にプレイしなくてもいいやとなりますね。
新型のコントローラーを使うわけでもなく、Wiiみたいに音が出るぐらいで普通のアクションゲームです。
ソフトを購入する必要は感じられません。



他の難易度を確認していませんが、普通でやってもクリアできるので普通がいいかと。簡単にすると、恐らくアイテムが拾えないとか制限がある気がするので。
このゲームをクリアするにあたっては、クラッシュバンディクーを御存じでしょうか?あれを100%にしたことがあるならば、あれよか簡単なので問題ないかと。

◆ 全13-5ステージ。チャプター制。
◆ 一周目で、ガジェットと呼ばれる装置を2つそろえる事ができました。レリックと、レアアイテムの隠し壁を教えてくれるやつ。
でも両方必要ないぐらい。レリックは目に見えるし、レアアイテムの隠し壁は解りやすいし、あれが解らないとしたら相当アクションをやっていないと思われる。
◆ 一周目終了で、強くてニューゲーム、チャプター選択、タイムアタック、コロシアムが出現する。
しかし、ガジェットやクリスタルはチャプターでは得られないようになっているので自然と周回プレイ。
◆ その他のガジェットやクリスタルは3周やらないと全部は揃わない模様。現在二周目終了の時点で、ガジェットは全て揃い、クリスタル系が二つしか揃えられていない。
◆ クリスタル系はそろえる事で、ステータスの違う特殊なナックを使用してプレイできるのだが、特にランキングとか目指さない人には必要がない。

個人的にこのゲームで攻略本は必要がない。なぜならそれがアクションだから(笑)
それぐらい簡単だという事。



ナックをレリック(ナックの体を形成していて、基本は回復。チャプターによって大きくなったりする)やサンストーン(必殺技のゲージを貯める石)を使用して進めていく感じです。
□:攻撃
×:ジャンプ(最初から二段可能。そもそも基本二段じゃないと登れないところばかり)
R3(右スティック):回避行動で通常でも使用可能。ある条件で敵からの攻撃にマトリックスの様なモーションに入りアイコンが表示され、入力して避けるのだが、場所によっては落ちるし避けられないしなので注意が必要。押しにくい!
○:サンゲージ消費して必殺技
○から派生して
○→○で広範囲にショックウェーブ
○→△で竜巻を一定時間
○→□でパーツを丸めて数体に発射
△はちょっと威力が弱い。□は遠距離攻撃だが、個体数が増えると威力が落ちるので使い方に注意しないとならない。
そうなると○が一番無難。
ボタンもたくさん使わないので簡単である。
ついでにいえば、とにかく何度でもやり直せるのでガンガンいける。

基本の立ち回りは
◆ 二段ジャンプばかり
◆ ゴリ押しor回避してからの攻撃
◆ サンストーンのゲージ3本溜まりそうならどんどん活用。一本ならちょっと我慢。
◆ 通路にロックのかかる場所以外はガンガン飛ばして逃げて進むのが早い。
◆ 遠距離とか爆弾魔を早めに処理
◆ 必殺技は大量に敵が出現した場合は惜しげもなく使う
◆ 遺跡の守り系は面倒なので、大きいのはどんどん必殺技(△の奴)で早めに対処
◆ 罠が罠になっていないので、とっとと逃げる
◆ クラッシュやドンキーコングみたいな、この穴とか崖の下に何かあるかも…はない!!騙されるな(笑) おかげで、セクションセーブ手前で落ちてみた虚しさがやってきます。

特に後者は進めば進むほど、敵が盾持ちやらバリアで遠ざける技を使用するために、1ヒットアンドアウェイになります。
まぁ個人的なプレイ感想ですけど、ストーリー気にしないならスキップして丸一日で終われるので、購入してもね……という感じなゲームでした。
ガジェットの恩恵もあまり伝わらず、まったく面白くないです。

拍手[1回]

PR

コメント

コメントを書く